データ大きいため、表示は、時間がかかります。
マップの値は、0.20μSv/h → 20 と表示しています。
値は、すべて参考値で、誤差を含む参考値です。
後部座席に、大型三脚を固定し、3インチNaIスペクトルメーター(EMF211)を高さ1mで固定し、ボンネットにGPSを設定し助手席でスペクトル表示するPCをおています。
日立ALOKATCS172Bと車内、車外の値を測定して、車による遮蔽効果について、それから車外の値の様子などを記録して、比較検討していおります。


まだ、62点と比較地点が少ないので、今後継続する予定です。
ある程度比例関係のあることがわかります。
(比較地点が10点ほど増えて、補正定数を見直しました。)
今度も、比較地点を増やし補正定数を見直し、誤差の少ない値を導き出す予定です。
参考資料
放射線量等分布マップの作成等に係る検討会
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/gijyutu/017/shiryo/1316921.htm