渡利・南向台地区の家庭の本格的な除染が始まりました。

南向きの窓(2F)に設定しています。窓ガラスはペアガラスです。
6月初旬で屋外の状況は、自宅周辺の道路や庭の芝の上(1m)などは、2μSv/h(TCS-171)ぐらいあり、地表表面は2-3μSv/hある高線量の地域です。(飯舘村役場:2.94μSv/h 6/15)自宅の建物の周辺の芝はなどはすでに除染してあり、建物の周りは、1.0-1.3μSv/h程度でありました。建物の中から外部に一番近い値の窓際を探して設置しております。ちなみににリビング中央0.7μSv/h、ダイニング中央0.4μSv/h、子供部屋中央0.6μSv/hです。自宅内で生活していてもかなりの値になります。
注意:福島県の測定の南向台小学校の値(6月)が校庭が2.9μSv/h(1m)ですから、飯舘村役場と同等の値の高い地域であります。【リアルタイムの表示の値】は、設置場所の関係で、実際の周辺の値より【低い値】であるということをご理解ください。実際の屋外の周辺の地域の値は、この表示されている値の倍ぐらいを推測していただけるとよいと思います。
南向台や渡利地区での測定器の設置ですが、実際の地域にあった値の場所への増設、移設なども検討をしていますが、設置場所に適した場所を簡単には見つけることができません。ご理解とご協力をお願いします。
また、屋外での値は、年間に変換すると20mSv/yに近い値になります。屋内のみで生活しても、放射線管理区域の年間5.2mSv/yに超える可能性もあります。
また、設置したのが夜中だったので、残念ながら上手に写真がとれませんでした。