中央台のリアルタイム測定は、他の機器の予備機とテスト・実験用です。参考程度にみてください。
中央台の方で、
乳幼児や
未就学児のお子様がいて、
自宅内の値が心配で悩んでいる(引越し・移転・いわきに戻ってくること)という方がいましたら、業務用のアロカ
TCS-171で、すばやく測定に伺いますので、ご相談がください。(中央台の道路のアスファルト上の値は下がってきて0.2*μSv/hになってきましたが、庭や生垣の値が結構高く家の中にも放射線が飛び込んできます。)
東の一階の窓際に設置、窓はペアガラス、窓の外は、人が一人通れるぐらいで生垣がある。窓のすぐ外で測定した場合と5~10%ぐらい室内の違いがある。TCS-171と比べて測定してもあまり違いはなかった。他の庭は表土を削った為、他の窓の付近の値は下がっている状態で、室内は窓から離れれば0.09μSv/h(TCS-171)程度になっている。
6/18 22:15からペットボトルの2段遮蔽実験を開始しました。
6/19 06:20にペットボトルの2段遮蔽実験を終了しました。
剪定前の生垣(0.5-0.8μSv/h) 剪定後の生垣(0.3-0.6μSv/h) 葉っぱを集めると1μSv/h以上の袋が4つ
効果は6/19日の11時以降をみるとわかる。



いわきでも2月29日に雪が降りました。若干さがりました。