★公共機関だけの測定結果だと公共機関に都合のよいように利用される可能性があります。正々堂々と正しい数値をリアルタイムで発表してるなら、民間が独自に行う調査を否定する必要はないでしょう。一部のの利害関係者に悪用されないためにも民間の測定が必要だと思います。 放射脳汚染の問題は福島県だけの問題ではありません。日本や諸外国にも非常に関心の高い問題です。それだけ重要な問題を民間を排除して公共機関だけで測定して結果を報告するなんておかしいです。特に東京電力と自民党と天下りが癒着して巨大利権をむさぼろうとしたつけが結果として回ってきてるのです。その当事者間で問題を処理させるのは問題がありすぎます。 私は「原子力発電所の建設に反対する会」の研究会に出席し、建設前の東電のやり取りの報告を聞いてました。「巨大地震などありえない。巨大津波などありえない。ないものを検討する必要はない」と言うのが東電の回答でした。剣もほろろな上からの回答で、一切問題外として受け付けなかったのです。そしてありえない自体が実際に起こりました。東電は「想定外」で処理しようとしました。想定外ではなく、問題を無視しただけです。そのような人たちを無条件に信じろをいうのが無茶ではありませんか。 公共機関が信頼を勝ち取りたいなら、民間の調査を行わせるべきでしょう。ただし、いかがわしい機械類で人々の不安をあおる調査報告をする者がいるのも確かです。民間に対して、どのような機具でどのような条件の下どのような方法で測定してるかを明確にするように要求するのはよいと思います。
☆公的機関じゃなくても、きちんと測定したデータなら発表するのに賛成です。嘘ではなくて真実なのですから。自分で考えて行動するには正しい情報が必要です。
★公的機関といっても、役所側1か所のみではなく、研究機関でも数値を得られると、行政から一方的に出ている値は妥当なのか、否か判断する材料となるのでさまざまな地区の値が知りたいです。
☆公的機関のデータが少なすぎる。役所の数値だけでは、ホットスポットの存在がわからない。 このような取り組みは、この広い面積を持ついわき市にとっては、とても有意義だと思う。機材もない、データの分析もできない我々素人にとって、この活動はありがたいことです。 がんばってください。
★広いいわき市で、詳細なデータが分かるのは大変ありがたいです。 単位は、他の機関発表との比較がしやすく、参考値でもμSv/hがあったほうが良いと思います。 色々意見のある中、大変でしょうががんばってください。
☆広大ないわき市の線量を平市街の一カ所で判断するのは問題である。きめ細かな測量を望みます。
★行政が信頼できない今、名前をだして信頼できる方の体を張って測定された数値は、非常に貴重であり難いです。大変な事とは思いますが、私達の為に頑張って下さりますよう、よろしくお願い致します。
☆高久のデータ測定&RTデータの公開再開誠にありがとうございます。小さい子供を持つ親として居住している場所のデータはとても参考になります。今後もデータ公開の継続よろしくお願い致します。
★高専のすぐ近くに住んでいます。測定開始から利用しています。 これからも 福島の細かい地区まで測定 毎日情報を見れるように 判断は 各家庭で出来るようにお願いします。
☆国・県・市の情報はいろいろな思惑が入っていて(または各種測定条件が明確になっていない等があり、)信用出来ない。 周りの状況も含めて全て公開されたリアルタイムの情報は、貴重だと思う。 がんばって続けて欲しい。
★国がきちんとした情報を十分に提供しない中、数々の心無い中傷にもめげずこのような活動をされている布施先生には心服いたします。
☆国など公の機関は今まで後出しがあっつて今一信頼出来ないところがあるので 是非このままつずけてほしいです
★国は信用ができないし、いわき市はただ安全としか言わないしで本当なのか子供を持つ親としては不安です。各地点のモニタリングデータがあれば参考にし自分達で色々判断できるのでこの取り組みは続けてほしいと思います。
☆国内外で発表している測定表示はμm/hなので、それで統一してほしい。クレームに負けないで。クレームを言う人の何倍何十倍もの人がハム以外の情報を必要としています。嘘つきハムの情報をどうして信じることができますか。頑張って下さい。
★国民の生命に関する情報になるので、評価概念の公表ではなく、正確な事実の公表をお願いしたいです。それが生命にどの程度影響があるか否かは各人が判断する者だと思います。
☆今、国や県や市が出している数字をまったく信じることが出来ません。 唯一信じられるのは先生です。 リアルタイムだからこそ信じられる。 頑張ってください。
★今となっては公の機関は信用ができません。 家族は今も郡山市および、周辺に住んでおりますが、彼らはもう洗脳されているというか、大丈夫大丈夫と言われ続けてそれを信じてしまっており、離れて暮らす私たちには理解できないほどに震災前同様の普通の生活をしております。 このような福島県民が多い中、少しでも公の機関以外の団体様にも測定をしていただき、正しい情報公開をお願いしたいと思っておりますので、今後もそのようなクレームに負けず頑張っていただきたくHPを閲覧、アンケート回答をさせていただきました。 そのようなクレームを出す方は何か立場上問題でもあるのでしょうか??正しい好評をリアルタイムに日本国民に知らせるとまずいことでもあるのでしょうか? 理解に苦しみます。
☆今は何を信じていいのか分からない状態で不安です。情報はできるだけ多く必要だと思います。関東でもこういった活動があればいいと思います。 東京では放射能を気にする人はあまり見かけません。 頑張ってください。
★今や何を信じたらよいのか分からない世の中になっった気がします。 重要視されるのは線量が高い地域。 市長が勝手に安全宣言をしたいわき市は「安全が一人歩き」を しているようにも思えます。 政府の発表に疑問を感じ不信感さえ抱いている私には 布施先生が独自で調査している事が何より欲しい情報です。 今後の活動、お体に気をつけてがんばってください。
☆今後何かしらの圧力があって嘘を伝えるくらいならやめてください。
★今日初めて知りました。すばらしい取り組みだと思います。大変参考になりますし、生きるために必要な情報を得ることができますので、今後ともよろしくお願いします。ちなみに福島市在住です。
☆再度投稿です。(不正な…と出てしまいました…) 福島ではより詳細な計測が必要だと思います。 私は県外ですが、こちらでも幼稚園、小学校、公園などで計測して欲しいくらいです。 全国でやるべきだとさえ思っています。 どうか信念を貫いて下さい。
★作り手の顔が見える食材の情報と同じで、情報を共有できるだけで心の安定を得る事が出来ます。これからも発信し続けてください。
☆札幌市に住んでいます。 車で2時間半のところに泊があるので人ごとではありません。 ぜひ頑張っていただきたいです。 応援しています。
★山口県民です。テレビで見てるだけでは疑問に思うことだらけです。 こちらでは遠い所の話なのか危機感もないように感じます。この国の大きな問題なのに… もっと信頼できる情報があれば、遠い所の話ではなく、もっと多くの人が色々考えるきっかけになると思ってます。 どうか福島や近隣の方々に健康被害がでませんように。
☆子供たちのため、公園など公共の場の詳細な値を公表して頂けると嬉しいです。 こちらが一番信用できる、、と思っていつも見ています。
★私が国に関わる人間なら、あらゆる手段を使い、情報操作すると思います。民間での調査は、隠蔽するメリットがないので、より信じる事が出来ます。ぜひお願いします。
☆私には小学5年と2歳の子供がいます。毎日 新聞などで見る放射線量 どこまで信用できるのか 分かりません… 今までが何もかもが 遅れてからの情報開示で 何を信用していいのか分からない… 未来ある子供を守りたい!!子供達だけは 犠牲にしたくない!!
★私は下荒川在住です。いわき市で細かい測定をしてくれないので不安だったところに、布施研究室を知り参考にさせていただいております。ありがとうございます(*^。^*) ガイガーカウンターが購入できないので、線量が分からなく毎日が不安なので、これからもどんどん測定していただきたいです。よろしくお願いいたします。
☆私は九州の人間ですが、情報は多くある方が良いと思います。テレビだけでしかわかりませんが、設置場所の高さがそれぞれ違うし、政府や東電の信用度は無いに等しいと思います。まずは地域の住民の安全確保の為にリアルタイムでわかるべき事です。見えないからこそ、測定器の数字が気になるんです。そちらも見えない無い圧力に負けないで下さい。
★私は埼玉在住なので意見する立場ではないかもしれませんが、目に見えない放射能がどこまで迫っているのかわからないので、他人事とは思えません。 目に見えないものですから、ごまかそうと思えばいくらでもできます。 そうならないためにも、第三者的、中立な立場からの測定は絶対に必要だと思います。 公的に発表される数字に偽りがないのなら、どれだけ私的に測定されようが構わないはずだと思うのですが。。 私は嘘の数値で嘘の安心を得たいとは思いません。 正しい数値を知り、それにどう対処していけばいいのか、きちんと知りたいです。 さまざまな圧力などあると思いますが、どうか負けないでがんばってください!!!
☆私は泉に住んでいる30代男性で、9月に子供生まれます。 そういうこともあって、いつも心配になり拝見させてもらってます。 こういった活動は大変助かりますので風当り強いかもしれませんが、続けていっていただきたいです。 要望としては泉駅付近のモニタリングもお願いしたいのと、 表土が風で舞い上がったときの空間線量変化や マスクでどのくらい放射性物質付着物(内部被ばく)を防げるのかについて、興味があるのでできればそういった検証をお願いしたいです。 これからもがんばってください。
★私は東京在住です。五歳と二歳の子どもがいます。 こちらの自治体でさえ独自に測定をするところもあるのですから、原発に近い地域であれば測定してもよいと思います。 数値によって不安になるかもしれないけれど、小さい子どもがいる家では行動の目安になると考えます。 私の市では、測定しないようですが、測定場所が地上何十メートルというのだから、測定の意味があるのかどうかわかりません。 学生さんが測定しているとのこと。体には気をつけてください。 応援しています。
☆自宅(借家)がいわき市中央台にありますが、 小さい子供がおりますので、震災後に岩手の実家に避難しております。 今月中に本格的にこちらに引越す予定です。 主人はいわきで仕事を続けるので、放射線量が気になります。 公的機関の情報はいわき市内も測定箇所が少なく、 少しでも情報をいただけたら、と思っています。 今後も、無理のない範囲で情報を発信していだだけますよう、 お願いいたします。
★実家がいわき市平にある者です。計測はなるベく広い範囲で行った方が良いと思いますし、公的機関の隙を埋めるためにもこういう情報は必要だと思います。
☆秋田高専人文科学系の教員です。 秋田では本校も含めて原発事故や放射線量に対して、ほとんど無関心という状況です。あまりの危機感のなさに言葉もありません。 福島は大変な状況だと思いますが、放射線に関する生の具体的な情報は大変重要だと思います。ご健闘をお祈りしております。
★初めまして。自分は、正確な情報およびデータが無いのに「直ちに影響は無い」が風評被害を招くと思ってます。 正しい情報が有り、適切な処置を示して頂ければ、我々日本人はパニックを起こしませんよね? 長期戦になりそうですが応援しています。 (元南相馬市勤務者)
☆小学6年の子どもをもつ親としては、情報は少しでもあったほうが良いです。これからも、きめ細かい情報を待ち望んでいます。 よろしくお願いします!!
★少しでも情報が欲しいのです。ありがたいです
☆情報が少ししかない場合、かえって不安になる。公の機関のデータは今全く信用できない。よって私はより多くの情報を求めます。
★情報が少なすぎるのでどんな不安な数値でも正確な情報が欲しいです。 よろしくお願い致します。
☆情報として、地図上に数字が入っていると、大変ありがたいです。 これからも無理のないようにがんばってください。
★情報量が多く興味深く拝見しました。遠方からみまもるだけですが応援していますので頑張ってください。
☆色々な考えや立場の人達がいると思いますが、多くの人が信頼できるデータを求めていると思います。 ごまかしのないデータを出していただけるのであれば、設置がんばっていただきたいです。
★神奈川県在住の二児を持つ母親です。身内が福島県内に住んでおり、子供もおりますので、線量等はとても気になっています。公の発表では地域もかなり限られていますし、個人的には正直あまり信用できないかな…という思いがありますので、線量測定して頂けるならば是非お願いしたいです。 混乱を招くと言う理由で公表しない事が、一番混乱・不信感を煽っている…というのが現状だと思います。『パニック起こさないから、本当の事を教えて!』と言う人々がほとんどではないでしょうか。 みなさんの活動は本当に素晴らしいと思います。是非、続けて下さい!遠い所からですが、応援しています!頑張って下さい!!
☆震災後からずっと毎日の欠かさずみてきました(自分は東京在住ですが、実家がいわきなので)。ありがとうございます。最近表示がcpmのみになったので「あれ?」と不思議に思っておりました。さっするところ周辺住民から苦情がきたのでしょうか?でも私たちがこれから必要なのはよりきめ細かなデータです。行政が動くのを待っていたのでは全てが後手後手です。住民一人一人が線量(大気線量uSv/hだけじゃなくて、土壌のベクレル/m3)を把握して生きて行かなければならない大変な時代に突入したのだと思います。もう見ないふりはできません。風評じゃありません。これからも情報発信宜しくお願い致します。
★震災後しばらくしてからずっとこのサイトを閲覧させていただいております。 目に見えないものだけあって、リアルタイムの情報はテレビでも新聞でも得ることのできない貴重な情報で、このようなサイトを公開してくださっている布施先生には感謝の気持ちでいっぱいです。CPM表示からμsv表示にもまたご対応くださり、大変ありがたいです。観測地点も増やしていただき、いわき市だけではなく福島県の他の地域に住む友人や親戚にも重宝させていただいております。いまだ安定しない原発、情報公開が十分でない政府や東電、私たち個人で線量だけでも状況を把握することは大変重要だと思います。布施先生をはじめスタッフの皆さん今後ともどうぞよろしくお願いします。
☆数字での表示もあった方がよいのでは わかりやすいです
★数値(μSv/h)の正確性は何とも言えないところもありますが、同じ場所、同じ測定機で測っている場合、線量の増減に関しては参考になります。 先日の学校説明会に参加した際(息子が中三です)、福島高専では1mSv/y以内に抑えるように努力していると聞きました。下の積算線量がその成果である場合、場所にもよると思いますが、通常の生活の場合は少し多くなりますよね? なので、我が家でも今後拭き掃除等、出来る範囲で頑張りたいと思いますが、一般家庭はどのような生活を送ればいいのでしょうか? (気になるのは、これから暑くなるので窓の開閉やエアコン、24時間換気システム、また、洗濯や布団干し等) 宜しく御教示下さいますよう、お願い申し上げます。
☆数値という、絶対的な情報は人を安心させるものです。 利害関係が存在したり、現実から目を背けたい人が居るのも事実ですが、多くの者は現実の数値を知りたくて本サイトにアクセスしているのだと思います。 これまで通り、数値に対する論評を排除した上で粛々と計測結果を掲示し続けて下されば、それは住民の自己判断の材料となるものと思料します。
★政府のやってる事は信用できないので自分達で身を守る必要があると思います! 個人ではなかなかできない事を、こうして実施して下さる方がいるのは大変有り難いと思います! 是非継続して頂きたいと思います!
☆政府は信用できないから他の沢山の情報が必要です。 ときわ苑の近くに住んでいます。 山に囲まれているので数値が高いのではないかと非常に不安です。 21世紀の森なんかも公園なのに4月のいつかに計測してそれっきりです。 怖くて運動もしに行けません。 だから、少しでもいろんな場所のデータがあると助かります。
★政府や公共機関の発表だけでは不十分だと思います。 子供がいればなおさらです。 今の状況を理解し行動しなければなりません。 その為には、このような支援サイトが必要と思います。 子供のいる家庭にとっては大変ありがたいです、まだまだ忙しくなると 思いますが頑張ってください。
☆正しい情報を流さないことの弊害が多すぎますので、正しい情報を流していただけるだけでも感謝です。
★正確な情報ならば当然あった方がいいと思います。 むしろお願いします。 逆にこれに対してクレームを入れる意味がわかりません
☆正確な情報を求めている人は多いはずです。必要がない人は見なければ良いと思います。 頑張って、続けて頂きたいと思います。
★仙台市在住です。幼い子どもがいるため、放射能の情報を得たいと思っております。宮城でも大気中の線量の測定は行っておりますが、自治体の発表する数値とともに、自分の生活圏により近い場所で個人で測定されている方がネット上で公表している数値も参考にしています。 最近よく「放射能は正しく怖がりましょう」と、言う人がいますが、正しい情報がなければ正しく怖がるなんてできません。 そのため放射線量の測定は、地域にお住まいの方々のためにとても意義のある活動だと思います。被曝に気をつけながらがんばってください。 福島には、友人がいます。なんども訪れた大好きな場所もあります。このたびの原発事故による県民の皆様のご心痛ご心労お察しいたします。
☆先ほど投稿したのですが、不正な・・・と、エラーメッセージが出てしまいましたので再投稿です。だぶってたら、すみません・・・さっきのを思い出しつつ文章書きます。 茨城在住の主婦ですが、福島県民のためにも、測定は続けて欲しいと思います。 国の測定は少なく、場所も限定されており、細かなサンプリングが数年後、役に立ってくるかもしれません。 正確な数値を出しているだけで、何故クレームがくるのでしょうか。 この数値により困る人がいるのでしょうか。 一般の、市民の方のためにも、ぜひ測定を続けてください。応援しています!
★先生の活動には日々感謝しかありません。誰かがやらなきゃいけないんです。逆境に押し潰されるような行為は、していません。
☆先日、5月中旬に夏井小周辺の線量を測って頂きました。ありがとうございました。 本来なら市や県あるいは東電が、一軒一軒測定するべきな気もします。でもしてくれないのですから測定してくれる方がいるのは大変ありがたいです。市民はなにもわからず不安だと思います。同じ地区でもミニホットスポットがあるのですから詳しく知り、少しでも汚染を減らす努力をしたいです。 これからも頑張ってください。応援しています。
★線量がリアルタイムで分かるので非常に参考になります。実測値のリアルタイム積算量も分かれば良いのですが。
☆線量の把握は基本的人権ぐらい大事だと思います。
★線量は少し離れるだけで大幅に違ってくる事もありますので、表記には番地まで必要な気がします。
☆前略 先生の日々のご努力と最大限の情報のご提供に心より感謝申し上げます。 知人よりこちらのサイトを教えてもらってからブックマークに登録をして、パソコンを開くたびにチエックさせていただいております。 今はとにかくこの変化する数値だけが「自己防衛のバロメーター」になっておりますので、先生のご苦労は重々承知の上ではありますが、事態が終息するまでの間はこのサイトをご継続いただきますよう、心からお願い申し上げます。 乱文お許しください。 早々
★素人でもわかりやすい、大筋めどになる年間の放射線積算量の計算式を教えていただきたい。
☆素晴らしい取り組みで、続けていっていただけたらと思います。しかし、身辺に危険が及ぶような場合は警察に相談して警護を頼むなど、十分に気をつけてください。
★息の長いご活躍を期待します。 @郷ヶ丘三丁目
☆測定ご苦労様です。先日平成2丁目を測定して頂いた◯◯です。 最近庭の芝を剥がしてみました。 それを燃えるゴミとして市は問題なく収集していきますが、 そういうものが集まった北部処理場とかは数値が高くなるのでしょうか。 又、焼却した排煙により、放射性物質が周りに再度まき散らされるのでしょうか。ゴミとして出した本人が心配するのもなんですが。 自分から身近な放射性物質を遠ざけるエゴが、ゴミ処理場周りに迷惑をかけることになるのでしょうか。 もうひとつ、以前テレビで見た幼稚園内の測定で、ブランコが高数値を放っていた場面がありました。同じ敷地内に降りた放射性物質は、木質の物、金属質の物、土などでその場に滞留する度合いが違うのでしょうか。 雨どいの水が落ちる場所や、草木の茂みなどは高いという結果はよく出ていますが・・・
★測定情報、非常にありがたいです。 我が家には小さい子供がいるので、数値は非常に気にしておりますが、なかなか測定器は簡単に購入できません。 これからも、情報の発信をお願いしたいです。 もし、叶うのであれば、 子供たちがよく通る場所(学校、保育園、幼稚園の周囲、通学路)、大きい商業施設周辺(いわきならラトブやエブリアなど)も測定してほしいです。
☆測定条件を標準化できないでしょうか。生活条件に近い高度でしてほしい。
★測定値の情報は少しでも欲しいです。
☆測定値の判断は、各個人が判断すべき物だと思います。 そのため、判断材料にする情報は多いほど良いと思います。 大変だとは思いますがよろしくお願いします。
★卒業生です。 頻繁に閲覧させていただいてます。 がんばってください。
☆卒業生です。放射線測定マップ作成ご苦労様です。 子を持つ親となり、今の状況がとても不安です。 こちらの測定マップは目安となりますので、感謝してます。 これから暑くなりますね。測定の方も大変になるかと思いますが、 応援しています。よろしくお願いいたします。
★多くのポイントでの測定情報は貴重です。 いろいろな意味での判断材料になると思います。 市町村単位での情報では、ほぼ無意味です。 がんばって下さい!!! 茨城県北部在住者より
☆多摩市在住で小学校と幼稚園の娘が三人います。現段階(6/14)では多摩市の各行政や学校関係も放射線の測定は行われていないのが現状で、多摩市の教育委員会や園長、校長などにも直接尋ねたのですが、やる方向で検討中と言われはしたのですが、動きがとても鈍く非常に不安です。 幼稚園の園長に至っては「数値が出たら心配だから」という始末。 私を含め娘三人も咳や喉の痛み(鼻血も)倦怠感などが3月から今も続いています。 正しい情報が無い事が風評被害に繋がります。 特に福島の皆さん、そして子ども達が本当に心配です。 安心の為の計測をどうか早急に宜しくお願いします。
★大まかでいいので、子供達が年間に受けるであろう予想数値を計算して、教育委員会が発表して欲しい。その数値を検討して子供達の安全を行政が真剣に考えて欲しいので。
☆大事な故郷の大事な未来の種の子供達。現実から目をそらさず子供達だけは守ってあげたい。それが大人の責任、真に故郷を愛することだと思います。汚染の度合いを知らずには何も始められないと思います。
★誰であれ、関係者個人にご迷惑をかけては良くないと思いますが、情報は出来るかぎり公表すべきだと思います。先生の考え、行動に賛成します。
☆地域の情報は、住んでいる人にとってとても重要で、それを公開していただけるのは、とてもありがたいと思います。 ぜひ、地域の皆様の安心のために、継続して発信し続けてください。
★地域住民また広域な国民に勇気や希望や正しい知識を与える活動だと思います これからもぜひ続けていただきたいです 公の発表にやましい事が無ければ、この研究にクレームが入る事はないと思います 真実の公表をしてくださってありがとうございます
☆中央台高久のリアルタイム計測を復活して頂けないでしょうか?行政はなにもしてくれないので布施さんのこのHPのデータはとても役に立っております。是非、測定値場所の公表をお願い致します。 測定値場所の公表にクレームする人の理由が理解できません。
★中央台高久の線量マップを拝見して、大変感謝しております。幸運にも犬の散歩コースの5割ほどがカバーされててだいぶ不安を解消することが出来ました。やはり何もわからず疑心暗鬼のまま毎日通っていたのと比べたら今は精神的な負担が全然違いますから。 ここで過去の経過読み、先生の強い使命感とその行動に感動を覚えずにはいられませんでした。お身体に気をつけてくれぐれもご自愛くださいませ。
☆中央台飯野在中です。測定地点が伏せられるようになったのでクレームがあったのではないかと推察していました。このような調査は地名を公表してこそ意味があると思います。計測器の詳細や測定の状況などは説明や写真などで分かりますし、あくまでも「参考値」として地名も含めて公表するのは特に問題ないと感じますし、住民はそれを望んでいると思います。研究室の活動を応援しています。頑張ってください。
★中学生の子を持つ母親です。毎日、中央台の吉野谷公園で部活動をやっているわが子のことを心配しています。はたして外での活動をさせてもよいのかと悩む日々です。土壌や草などのほこりからの内部被爆のことを考えると、本当に怖いです。子供の気持ちを考えると、「やめなさい」と強く言えません。 公の機関の発表は全く信用していません。これからも、細かく調査していただきたいです。とてもありがたく思っています。
☆追記 リアルタイム測定グラフ、iPhoneでも正常に表示されるようになるとうれしいです。
★低線量長期被曝の健康被害についてはまだ明確なデータがなく専門家の間でも意見が分かれているのですから、【極端な安全論や危険論に惑わされる事なく、両論を良く理解して、データを収集して、理解し、自分で判断する】この考え方で自ら行動されるのが良いと考えています。 いくら安全だとお話しても全員の不安を解消して差し上げる事は出来ませんので、今すべきことは地区ごとの線量測定データ公開と汚染土壌処理だと思います。郡山市や福島市は勿論、いわき市でも医師が運営に関わっている幼稚園と保育所で独自に土壌処理をして線量低減の効果を上げています。郡山には下記の様な独自の努力をされている小学校もあります。 ≪放射線遮蔽の秘策!≫ http://www2.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=0710015&frame=weblog&type=1&column_id=312625&category_id=8761 ≪ペットボトルによる放射線の遮断作戦は効果があったのでしょうか!≫ http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/data/0710015/e/a/667258.pdf 誰でも測定器を購入できる時代なのですから、素人なりに測定したデータを共有してお互いに比較する事でも大きな安心感が得られると思います。主観を交えず客観的なデータのみを示す事に徹して、公のデータで足りないところを補うというのは十分に意義のある事だと思います。 6/9のいわき民報に、磐城共立病院の産婦人科部◯◯先生が、ある講演会で「被曝による発がんは確率論でしかない」として極度にがんをおそれるのではなく、きちんと定期検診を受診することの重要性を指摘して、「正確な情報を得る」「得た情報をきちんと理解する」「その理解に基づいて判断する」「風評には惑わされない」の4つを提案されたとの記事が載っていました。 共感できるご意見だと思います。
☆東京に住んでいますが、実家がいわきです。いつも興味深く拝見させて頂いています。 国や地方自治体のデータはわかりにくいので、わかりやすくきめ細かい情報を載せて頂いて本当にありがとうございます。 今後も、細かくいろいろなところで計測して頂くことを望みます。
★東京在住です。1歳の子供がいます。公の情報は信用できません。貴重な情報公表をありがとうございます。
☆湯本に住む小学生3人の母親です。 ガイガーカウンターも欲しいのですが、すぐに求められるような値段でもないので 先生のように測定してくださる方の数値が何よりも頼りです。 できれば自宅の近く、子ども達の通学路、子ども達の活動する場所。 少しでも多くの場所を測って欲しいと思っています。 なので是非とも続けて欲しいです。 原発事故が起こって、身も凍るような事実と毎日向き合っています。 安心、安全だと誰か言って欲しいし、心配ない、と言って欲しい。 でも現実は放射能に汚染されている・・・・・・・。 だったらどんなに目を背けたくなるような現実であってもしっかり向き合わなかったら これからいわきで生きていくことはできません。 どうか、これからも続けてください。 実際の数値が分からないからとても心配なのです。 少しでも分かれば対策は立てられます。 先生を応援しています。 よろしくお願いいたします。
★同じ地区(市町村の次のところ)でも場所によってかなり差があるようなので、 行動をおこす(決断する)為にも、現在の新鮮な情報がほしいです。 自分ひとりでできることは少ないので、できるだけ多くの情報をみんなで。
☆栃木県北部に住んでます。 悪い数値だと郡山市と同等だと思います。 なので栃木県のことも調べてほしいです。
★南向台の測定ありがたいです!
☆白河方面に協力できる人がおりますが、線量計がなくても大丈夫ですか?
★半減期30年の指数関数グラフを重ね表示できればと思っております。
☆反原発の運動家からは距離を置いて欲しい
★表土を削れば値が下がると聞いたのですが何センチ掘れば事故前の数値になるんでしょう?また土の質によってどれだけ違いがあるか知りたいです
☆布施先生。これまでのご活躍に感謝申し上げます。数値が公表されないことにこそ、不安を煽られます。数値を知ることで、対処することが出来ると思います。 どうか、これからも続けてください。一般市民は、欲しくても、なかなか線量系を入手することも難しいので、布施先生の活動を本当にありがたく思います。汚染マップ、作ってください。何か、手伝えることがあれば、私もしたいです。
★布施先生はじめまして。 いわき市の八ツ坂トンネル付近に住んでいるものです。 場所により放射線量の多い少ないがありますので、布施先生の放射線測定と測定マップは大変参考になっております。 困難や苦労も多いかと思いますが、布施先生の研究を陰ながら応援しております。
☆父母(60代後半)の実家が福島市にあり、親戚の多くが市内に住んでいます。福島市の放射線量は原発周辺以外ではとくに高く、とても気になります。公的機関の情報だけでは心配ですので、情報は多いほどうれしく思います。
★福島県の復興を願いながら日々こちらを見させていただいています。いろいろ情報の提供ありがとうございます。とても見やすくて参考になります。いろいろお忙しいとは思いますが、皆様がんばってください!
☆福島県福島市在住です 普通に必要です。どんどん公表してくださいませ お願いいたします
★平の上荒川在住です。こちらの情報はとっても参考にさせてもらってますよん♪
☆放射線が高い高いと言われながら行政や東電に無視されされてきた南向台の住人からみればありがたい情報です。
★放射線のことは、福島県だけの問題ではありません。 正しく恐がる、そのための測定は、とても重要だと思います。
☆放射線の知識はニュースで見た程度の知識しかなく、よく分からないことだらけです。 専門用語を使われても全く分からないのが、一般の意見だと思います。 私は、マスコミ等で報じられているものは、政府等に圧力をかけられ、正しいものを公表していないのではないかと疑っています。 実家が福島で、原発から距離にして約60キロ程の場所なのですが心配でなりません。 直ちに害はないと言えど、福島にだって未来ある方々はたくさんいるはずです! 是非、正しく測定し、正しいものを公表して頂きたいと切に願っております。
★放射線情報はきめ細かいマッピングがあれば被曝量の軽減に効果があるので、「参考値」であっても計測カ所を増やしたり、個人で線量計を持つなどした方が良いと思います。 応援します!
☆放射線測定の参考数値のμSv/hは必要だと思います。 なぜなら、それ以外の単位は私たち一般人には馴染みがないし、自治体の発表数値(μSv/h)との比較ができないからです。 私は深沢に住んでいるので、本音を言うと測定場所の番地まで分かると有り難いのですが、計測者のプライバシーや安全を考えると「市町村の次のところまで」が適切かと思います。 最後に、このサイトを立ち上げ運営されてちいる布施先生と測定協力者の方々に心から感謝と御礼を申し上げます。 とても、とっても役に立つ情報サイトです。 もっともっと福島県民のみなさんにアピールして知らせて下さい。
★放射線量マップの中でいちばん参考になりました。ありがとうございます。それにしても、ほとんど1ミリシーベルトのところがありますね。桶売?できるだけ早く、子どもたちだけでも県は避難させてほしいです。
☆北茨城市に住んでいます。北茨城市では県の方針なのか学校、幼稚園でもなんの制限もなく3歳の娘は毎日園庭で遊んだり運動しています。 細かい放射線量がわからず毎日不安です。 細かい放射線マップは絶対にあった方がいいです!頑張って下さい!
★本日、堀場のRadiを個人購入しました。さっそく通勤路で表示を見ていると市街地では0.14μSv/Hr程度なのに、道路両側が森のような場所では0.3μSv/Hrと高めでした。地形、植生など多面的な連関性をいわき市民が共有できるようにできればと願っております。
☆毎朝の新聞だけの情報は、全く信用していません。 きちんとした情報が欲しいです。 みんな、どうしたらいいか迷っているのが本音だと思います。 数値がきちんと分かれば、避難するのに踏ん切りがつくと思います。
★毎日子供たちを学校に送っていく前にサイトをチェックしています。 情報はたくさんあったほうがいいですし、色々なところで計測している事に関してとてもありがたいと思っています。
☆毎日生活をおくるうえで参考にしています。応援してます。
★毎日放射線量の確認をしていました。ありがとうございます 一般的に出てくる表示がμsV/hなので参考値でμsV/hの表示を お願いします これからもいわき市民のため情報発信をよろしくお願いします
☆目に見えないものだから、見える形にして事実を知りたいと思います。
★幼い子供がいるのでいつも線量を見てから外出しています。暑い中の計測大変だと思いますが、がんばって下さい。
☆様々な圧力があるかと思いますが、負けずに頑張ってください! 正しい情報詳しい情報はあって無駄になるわけではなくむしろ絶対に必要です! 私はお隣の茨城県北部済みですが2歳の子供がいるので放射能がとても心配です。 同じような動きが茨城でも起きると良いと願っています。 ガイガーカウンター購入を検討中です。
★要望:公の機関が測定していない様な公園の線量値がしりたいです。よろしくお願いいたします。
☆頼りにしています。これからもよろしくお願いいたします。
★立場上色々と困難な状況がおありだろうと推測しておりました。 そんな中で多くの箇所での放射線量の測定を続け情報を提供して下さり、心から感謝しております。 ストロベリーリナックスの計測器でのμSv/h単位表記はあくまでも参考値としての表示であるべきだとは思いますが、一般人にはμSv/h表示の方が理解(比較)し易いと思いますし、これまで通りに注釈を入れてあれば表示があった方が良いと思います。 計測場所に関しては放射線量はほんの数m離れただけで大きく変化するものでもありますし、おおざっぱな位置での表記は却って混乱をきたすのではないかと思います。 その意味でもこれまで地名の他に測定環境の説明があった事が重要であったと思います。 いい加減な個人計測の数値がネット上に氾濫し始めている中での、正しい計測方法での詳細で信頼出来る数値は非常に有用なものです。 是非、今後ともより詳細なデータをご提供頂きたいものです。 私個人としては、いずれは市内全域の10mメッシュでの放射線量計測地図が作成される位の事が「国によって」実現されねばならないと思っております。 それまで頑張って下さい。 私自身も放射線量測定器を所有しておりますので(HORIBA PA-1000)、なかなか機会は作れないと思いますが可能であればご協力させて頂きたいと思っております。 応援しておりますので、是非続けて下さいますようお願いいたします。